shotaroomのブログ

Welcome to SHOTAROOM!! My Life is here!!

SDGs 1 「貧困をなくそう」

f:id:shotaroom:20200518115600j:image

 

 世界には少ないお金で生活している人がたくさんいます。

 

 十分な食事や教育、医療サービスを受けることができる社会づくりが必要です。

 

 世界の貧困率は 2000 年以来、半分以下に低下したものの、開発途上地域では今でも 10

人に 1 人が、1日1ドル 90 セントという国際貧困ライン未満で家族と暮らしています。

また、さらに数百万人が、毎日この金額とほぼ変わらない水準で生活しています。

東アジアと東南アジアの多くの国では、大幅な前進が見られているものの、

サハラ以南アフリカでは依然として、この貧困ライン未満で暮らす人々の割合が 42%達しています。

 

 

 

 貧困とは、単に持続可能な生計を確保するための所得と資源がないことではありませ

ん。

 

 貧困は飢餓や栄養不良、教育その他基本的サービスへのアクセスの制約、社会的差別と

排除、さらには意思決定への不参加など、数多くの形を取って表れます。

 

 

 

 

「生活するためのお金が足りない」といった貧困問題を、日本には関係ない話だと思ってはいないだろうか?

 

 最近では、日本の国民の6人に1人が相対的貧困だということがわかっています。

相対的貧困とは、家族の所得が他の家族の平均的な所得の半分に満たない人々を表します。

 また「絶対的貧困」という、1日約210円以下で暮らす人々を表す言葉があります。

 

 

 貧困は生活習慣の乱れや、子供が学校に通わなくなるなどの原因となる大きな問題であ

り、日本にとって実は身近な問題となっています。

 

 6人に1人が貧困という日本の状態は、先進国の中でも10番以内に入る高い水準でありま

す。

 

 貧困に悩む家庭や人は見分けがつきにくいことも多いため、意外に感じる人もいるかもしれませんが、2015年時点では、子供の貧困率は13.9%でありました。

 

 食事を満足に食べられなかったり、大学や専門学校への進学を諦めたり、具合が悪くて

も病院に行けないなど、周囲の人にとって当たり前のことをお金がないことを理由に断念

せざるを得ないということが、日本でも各地で起こっています。

 

 

 こうした子供の貧困状態は、生活習慣の乱れ、学校等への不登校、勉強へのやる気や自

己肯定感の喪失につながり、その結果、大人になっても貧困状態が続いてしまう悪い流れ

が生じてしまいます。

 

 

 

 「先進国として恵まれているはずの日本で、貧困がなぜ生まれるのか」

 

「お金持ちと貧困に悩む人たちの格差をなくすために、私たちが協力できることは何か」

 

 

 新たな仕組みや雇用を増やす方法であったり、その他にできることを考えることが大切です。

 

 

 

 

 

⚾️社会科教員免許とスポーツフードアドバイザー・スポーツ整体ボディケアセラピストの資格を持った私のblogです⚾️

 https://plaza.rakuten.co.jp/shotaroom/

 

🎥簡単な動画編集もやります。ロゴなども作ります。🎥 

 https://coconala.com/services/1229785